
「どうして妊婦には葉酸が大切なのか?」「葉酸の効果的な摂り方は?」など、妊婦さんが葉酸を摂るべき理由や方法が気になっていませんか?
「葉酸」は妊婦さんにとって特に欠かせない栄養ですが、正しい摂り方を理解しないと、葉酸に期待できる効果の半分も得られず、赤ちゃんに悪影響がでてしまうかもしれません。
このページでは、過去に管理栄養士として230人以上のお手伝いの経験があり、自身も妊活に悩んできた私が、その時の経験を生かして妊婦さんが葉酸を摂るべき理由から補給する際のポイント、具体的な摂り方までご説明します。
- 妊娠がわかったらすぐにすべき4つのこと
- 妊婦さんが葉酸を摂るべき2つの理由
- 妊婦さんの正しい葉酸の摂り方
- 葉酸を多く含むおすすめ食材20選
- 妊婦さんが避けるべき食品
- 葉酸サプリの選び方で意識すべき5つのこと
- 妊婦さんにおすすめの葉酸サプリ|タイプ別3選
- 効果を最大にするために意識すべきこと
- 妊婦さんの葉酸に関してよくあるQ&A
全て読めば、葉酸の効果や補給の仕方など、葉酸に興味あるあなたの知りたい全てのポイントを理解できるでしょう。
妊婦さんにおすすめおん葉酸サプリをすぐに知りたい人は「7. 妊婦さんにおすすめの葉酸サプリ|タイプ別3選」からみることができます。
1. 妊娠が分かったらすぐにすべき4つのこと
初めての妊娠が分かった時は夫婦で喜びを分かち合うと同時に、今後何をしたらよいのか不安になる人も多いのではないでしょうか?
妊婦さんが口にしたものはすべて赤ちゃんにも運ばれるため、妊娠がわかった時点ですべきこと、すべきでないことを正しく理解しておくのが大切です。
そのため、当然と思われるかもしれませんが、胎児に悪影響を与えるものは避けて、胎児とって良いものを積極的に摂ることを心がけましょう。
- タバコやアルコールを止めること
- カフェインを避けること
- 食生活を見直すこと
- 葉酸を摂取すること
上記のうち「タバコやアルコール、カフェインを避けること」や「栄養バランスを意識して食生活を見直すこと」は納得できる人が多いと思います。
一方で、実は、妊娠が分かった時点で「葉酸」をまだ意識して摂っていない人は、すぐに「葉酸」を摂ることが必須と言えます。
なぜ妊娠さんにとって「葉酸」が大切なのか、次の章でわかりやすくご説明します。
2. 妊婦さんが葉酸を摂るべき2つの理由
「葉酸」とはビタミンB群の一種で、細胞分裂やDNAの合成などにかかわるため、赤ちゃんの成長や発育に欠かせない栄養です。
また、ビタミンB12とともに赤血球の生成を促す働きがあるため「造血のビタミン」と呼ばれることもあります。
私も妊活に悩んだ時期があり色々調べて葉酸に詳しくなりましたが、妊婦さんにとって葉酸が大切な理由を以下の2つにまとめました。
- 赤ちゃんが正常に育つために欠かせないから
- 妊娠中の貧血予防になるから
それでは葉酸が大切な理由を順にご説明します。
2-1. 赤ちゃんが正常に育つために欠かせないから
葉酸は赤ちゃんが正常に育つために欠かせない栄養で、以下の通り、妊婦さんにとって大切な役割を担っています。
特に、胎児の細胞分裂が盛んな「妊娠初期」(4〜5週) に十分な葉酸を摂ると、胎児が「神経管閉鎖障害」にかかるリスクを約7割へらすことができます。
以上のように流産や死産のおそれもありますが、葉酸を摂取してリスクを約7割へらせることが明らかにされています。
そのため、厚生労働省は妊娠1ヶ月前〜妊娠12週までは特に葉酸を摂ることを推奨しています。
2-2. 妊娠中の貧血予防になるから
妊娠すると、胎児に十分な栄養や酸素を送るために血液が増えるため、血液を作るのに欠かせない「鉄や葉酸」が不足すると貧血になりやすくなります。
「鉄不足」による貧血が一般的ですが、特に葉酸不足の貧血は “悪性貧血”とも呼ばれ、鉄不足の貧血より治りにくいのが特徴です。
*ちなみに医学的には、赤血球のもとになる赤芽球が異常に巨大になるため「巨赤芽球性貧血」と呼ばれます。
そのため、妊婦さんは貧血予防のために妊娠初期から鉄だけでなく「葉酸」をとっておくのが理想的です。
3. 妊婦さんの正しい葉酸の摂り方
葉酸の摂り方を間違えると、十分な葉酸を摂れなくて、胎児に悪影響が出るおそれがあるため、正しい摂り方をおさえておきましょう。
まず重要な点として、妊婦さんは「通常の2倍」の葉酸「1日480μg」が推奨されています。
以上の通り、厚生労働省によれば、「妊活中の人」や「妊活する可能性のある人」は、妊娠前から葉酸を多く摂っておくことを推奨しています。
葉酸が足りないとどうなるの?
妊娠初期に葉酸が足りないと、胎児の発育がうまくいかず「先天性異常のリスク」を減らすことができなくなってしまいます。
さらに、葉酸が不足すると「貧血」になるリスクが高くなり、疲労感・息切れ・めまいなどの症状が出る可能性があります。
葉酸を摂りすぎるとどうなるの?
葉酸は水溶性ビタミンで体内に蓄積されないため、基本的に過剰摂取にはなりにくいと言えます。
一方で、摂取上限は1000μgとされており、過剰摂取による副作用として発熱、じんましん、かゆみ、呼吸障害などの症状が出る可能性があります。
食品からの不足分を「葉酸サプリ」から補う場合でも、目安量さえ守れば副作用の心配はありません。
4. 葉酸を多く含むおすすめ食材20選
葉酸は目安量のすべてをサプリで摂ればいいわけではなく、食事からもバランスよく摂るのが理想です。
そのため、葉酸が特に豊富な食材をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
4-1. 葉酸が豊富な食材20選
<手軽に食べられる食品5選>
引用:macaroni
(100gあたり) | 葉酸の含有量 |
納豆 | 120μg |
焼きのり | 1900μg |
レバーペースト | 140μg |
うなぎの肝 | 380μg |
とうもろこし | 86μg |
<葉酸の多い野菜5選>
引用:calori
(100gあたり) | 葉酸の含有量 |
枝豆 | 260μg |
モロヘイヤ | 250μg |
ほうれん草 | 110μg (茹でた状態) |
ブロッコリー | 120μg (茹でた状態) |
かぼちゃ | 75 |
<葉酸の多い果物5選>
引用:dourakuen
(100gあたり) | 葉酸の含有量 |
いちご | 90μg |
マンゴー | 260μg(乾燥) 84μg(生) |
アボカド | 84μg |
キウイ | 36μg |
バナナ | 26μg |
<その他葉酸の多いおすすめ食材5選>
引用:horikiri
(100gあたり) | 葉酸の含有量 |
うに | 380μg |
卵黄 | 140μg |
ほたて | 87μg |
えりんぎ | 65μg |
まいたけ | 60μg |
4-2. 葉酸補給に適した調理法
引用:e-recipe
葉酸は水に溶け出してしまうため、例えば、溶け出した水分も一緒に摂れる「煮物・汁物・鍋」などがおすすめです。
また、電子レンジで温める方法やミキサーでスムージーにするのもおすすめです。
4章のまとめ
葉酸が豊富な食材や葉酸補給に適した調理法をご紹介してきましたが、実は以下の理由から、必要な葉酸をすべて食品から補うのは難しいとされています。
- 葉酸は水や熱に弱く、調理する過程で一部失われてしまうこと
- 体内に取り込んでも、吸収率は約5割しかないこと
そのため、食事からだけでは足りない分は葉酸サプリで補うようにしましょう。
5. 妊婦さんが避けるべき食品
逆に、妊婦さんが摂りすぎると流産などに繋がるおそれのある食品があるため、避けるようにしましょう。
特に避ける必要があるとされている食品をまとめると以下の4種です。
避けるべき食品 | 避けるべき成分 |
レバー、うなぎの肝 | 脂溶性ビタミン |
コーヒー、緑茶、コーラなど | カフェイン |
パセリ、セロリ | アピオール |
生ハム、スモークサーモン、ナチュラルチーズ | リステリア菌 |
それでは、妊婦さんが避けるべき成分を順にご説明します。
5-1. レバー、うなぎの肝
「脂溶性ビタミン」とは体内で吸収されなかった分は体内に蓄積されるビタミンのことで、ビタミンAやDが有名です。
特に、レバーやうなぎの肝に多く含まれます。過剰摂取が続くと、水頭症や口蓋裂など、「胎児の奇形のリスク」が高くなるため避けましょう。
*なお、葉酸はビタミンB群の仲間で「水溶性ビタミン」なので、体内に吸収されなかった分はそのまま尿と一緒に排出されるため過剰摂取のおそれは少ないとされています。
5-2. コーヒー、緑茶など
引用:odorokimax
コーヒーや紅茶などに含まれる「カフェイン」は、極力避けるようにしましょう。
過剰摂取すると、葉酸や鉄分などの吸収が悪くなったり、赤ちゃんの発育障害のリスクが高まるおそれがあるためです。
5-3. パセリやセロリ
パセリやセロリに含まれる「アピオール」という成分は中絶目的で使用されたこともあり、流産のリスクが高まるため過剰摂取に注意しましょう。
ただし、医学的には常識の範囲内でパセリやセロリを食べる分には胎児にはほぼ影響ないとされています。
5-4. 生ハム、スモークサーモン、ナチュラルチーズ
引用:rakuten
生ハム、スモークサーモン、ナチュラルチーズなどに含まれる「リステリア菌」で重症化することはまれですが、妊婦は特に注意することとされています。
リステリアが胎盤や胎児へ感染し、流産や生まれた新生児に悪影響がでるおそれがあるため避けましょう。
6. 葉酸サプリを選び方で意識すべき5つのポイント
葉酸サプリには様々ありますが、選び方を間違えると葉酸の量が少なかったり、流産に繋がるおそれのある添加物が使われているケースがあるため注意しましょう。
葉酸サプリを選ぶ際に意識すべきポイントを、以下の5つにまとめました。
- 葉酸の種類
- プラスアルファの栄養
- 安全性
- 値段
- 飲みやすさ
それでは葉酸サプリ選びで意識すべきポイントをご説明します。
6-1. 葉酸の種類
葉酸には、食品中に含まれる「ポリグルタミン酸型葉酸」と、葉酸サプリに含まれる「モノグルタミン酸型葉酸」の2種類があり、吸収率が大きく異なります。
以上の通り、厚生労働省が推奨しているのは、吸収率が高い「葉酸サプリに含まれるモノグルタミン酸型葉酸」です。
そして、モノグルタミン酸型には以下の2種類があります。
上記の通り、「石油由来」は安くドラッグストアなど市販の安い葉酸サプリによく使われているため、市販のサプリは避けましょう。
以上を踏まえた結論として、厚生労働省が推奨している「モノグルタミン酸型」のうち、自然由来の葉酸を選ぶことをおすすめします。
ちなみに、後ほどご紹介する葉酸サプリはすべて「モノグルタミン酸型」を使っているため安心です。
葉酸の量について
葉酸サプリに含まれる葉酸は、基本的にどれも1日400μgですが、まれに400μgを下回っているものがあるため留意しましょう。
また、厚生労働省によれば以下の通り、葉酸の量が多ければ良いというものではないため、推奨量である「1日400μg」を守りましょう。
「葉酸は胎児の正常な発育に寄与する栄養素ですが、多量摂取により胎児の発育が良くなるものではありません」
引用:厚生労働省
6-2. プラスアルファの栄養
葉酸サプリは葉酸以外にも、妊活や妊娠期に必要な成分を配合したタイプが多数あります。
葉酸サプリによって様々な成分が配合されていますが、妊活・妊娠中に特に重要な成分として以下の5つを意識しましょう。
主なポイント | |
ビタミンB12 | 葉酸と一緒になって働く栄養だから |
ビタミンB6 | つわりを和らげる効果があるから |
ビタミンC | 葉酸や鉄の吸収を高める効果があるから |
鉄 | 血液を作るのに欠かせないから |
カルシウム | 赤ちゃんの骨を作るのに欠かせないから |
6-3. 安全性
葉酸サプリは赤ちゃんのために飲むものなので、安全性は特に重要です。
安全性でチェックすべきポイントは「GMP認定工場」「添加物」「放射性物質検査」の3つです。
GMP認定工場
「GMP」とはGood Manufacturing Practiceの略で、日本語では「適正製造規範」と呼ばれます。
原材料の入荷から製品の出荷まで全工程を、高いレベルの衛生管理を行なっていることが第三者によって認証されているため安心です。
市販の安い葉酸サプリはGMP工場で作っていないものも多いですが、通販の葉酸サプリであればほぼすべてがGMP工場で作られています。
添加物
できるだけ添加物が少ないものや、人体に悪影響のある添加物は使われていないものを意識しましょう。
添加物の中には胎児の染色体異常を引き起こしたり、胎児の異常に繋がるおそれがあるとされているものもあります。
ちなみに、後ほどご紹介する葉酸サプリはすべてGMP認定工場で作られ、危険性の高い添加物は使われていないものだけです。
放射性物質の検査
放射能が人体に与える影響はまだよくわかっていませんが、赤ちゃんや幼児ほど影響を受けやすいとされています。
そのため、ほとんどの葉酸サプリで放射性物質の検査がされていますが、まれに実施していないものがあるため留意しましょう。
6-4. 飲みやすさ
葉酸サプリは飲みやすいものの方が続けやすくなるため、以下の2点を意識しましょう。
- 粒のサイズ
- 臭い
サプリを飲み込むのが苦手な人は「小粒」なものを飲みやすさを重視しましょう。
特に、つわりの時期は臭いに敏感になりやすいため、臭いが少ないものを選ぶのは賢い方法と言えます。
6-5. 値段
特に妊活中に飲み始める人は、少なくとも一定期間は飲み続けることになるため、無理なく続けられる値段を意識しましょう。
また、葉酸サプリによっては、定期便を選ぶと最低6ヶ月など受取回数が決まっているケースがあるため、必ずチェックしましょう。
7. 妊婦さんにおすすめの葉酸サプリ|タイプ別3選
葉酸サプリは様々な種類がありますが、ここではあなたが本当に選ぶべきおすすめをご紹介します。
まずネットやSNSなどで人気の葉酸サプリから、主要な25種について以下の4つをクリアしているものを調べました。
- 「モノグルタミン酸」を1日400μg以上摂れること
- 安全性に問題のある添加物を不使用
- GMP認定工場
- 放射性物質の検査
その上で上記をクリアしていた9社は、葉酸はいずれも1日400μgであったため以下の3つの軸で徹底比較しました。
- 葉酸以外のプラスアルファの成分
- 値段
- 飲みやすさ
※「口コミ」は、葉酸サプリの効果は個人差が大きく効果が出るまでの期間が長いことや、複数のサプリを比較してコメントしている人はいないため、ここではあえて考慮していません。
その結果、総合的な評価の高かった7つを比較したのが以下の表です。
以下をクリックすると、すぐにその葉酸サプリをチェックすることができます。
商品名 | プラスアルファの成分 | 飲みやすさ | 値段 (税込) |
ベルタ葉酸サプリ | ☆ 特に成分豊富 | ◯ 9mm 少し臭いあり | ◯ 3980円〜 |
はぐくみ葉酸 | ◎ 国産野菜22種 | ◎ 9mm 臭い少ない | ◯ 3980円〜 |
ララリパブリック葉酸サプリ | ◯ 鉄が吸収されやすい | ◎ 9mm 臭い少ない | ◎ 2660円〜 |
プレミン | ◯ ビタミン・ミネラル | ◎ 9mm 臭い少ない | ◯ 3866円〜 |
愛され葉酸 | △ 成分量が一部非公開 | ◯ 7mm 少し臭いあり | △ 5378円〜 |
ママナチュレ葉酸サプリ | △ 成分量が一部非公開 | ◯ 9mm少し臭いあり | △ 5378円〜 |
ベジママ | △ 鉄/カルシウムなし | ◯ 9mm少し臭いあり | △ 5054円〜 |
以上の通り、どの葉酸サプリにも強み・弱みがあるため、それぞれの特徴を踏まえて選ぶことをおすすめします。
●主要な葉酸サプリのコスパNo.1:ララリパブリック葉酸サプリ
●総合的なバランスNo.1:はぐくみ葉酸
●葉酸以外のプラスアルファの成分No.1:ベルタ葉酸サプリ
それでは、それぞれをおすすめする理由をご紹介していきます。
7-1. 成分や飲みやすさのコスパNo.1:ララリパブリック
『ララリパブリック』は成分が充実していて、値段もかなり安くてコスパが良いのが特長です。
妊娠中に大切な鉄やカルシウムが配合されており、臭いは気にならないためつわりの時期でもほぼ大丈夫と言えます。
国産野菜20種以上を使っていてバランスよくビタミン・栄養を補うことができます、
以上を踏まえると、「コスパの高い葉酸サプリがいい人」や「いま利用中の高い葉酸サプリから切り替えたい人」に特におすすめです。
内容量 | 葉酸 | その他成分 | 税込 |
120粒 (30日分) | 400μg (1日4粒) |
| 2660円〜 |
『ララリパブリック』の公式ページ:
特にコスパが良いため、安さやコスパを重視する人や、妊活中から使いたい人に特におすすめします。定期便には期間の縛りもないことからも、気軽に始めることができます。
7-2. 総合的なバランスNo.1:はぐくみ葉酸
『はぐくみ葉酸』はどの葉酸サプリにも一長一短がある中で、成分・飲みやすさ・値段の総合的なバランスが最も優れていると特に好評です。
デザインがかわいいため人目を気にせず使えて、持ち運びに嬉しい薄型パッケージでも多くの人に選ばれています。
また、「カップルコース」もあるため夫婦で妊活に取り組みたい人にもおすすめで、男性向けに欠かせない亜鉛やマカが配合なのが評価ポイントです。
特にこのページでご紹介する3つの中で、唯一、『全額返金保証』があって定期便に利用期間の縛りもないため、初めて試したい人に特におすすめです。
内容量 | 葉酸 | その他成分 | 税込 |
124粒 (31日分) | 400μg (1日4粒) |
| 3980円〜 |
『はぐくみ葉酸』の公式ページ:
総合的なバランスが特に優れたサプリで、全額返金保証があって定期便には利用期間の縛りもないため、初めての人にも特におすすめします。
7-3. 葉酸以外のプラスアルファの成分No.1:ベルタ葉酸サプリ
『ベルタ葉酸サプリ』は、他の葉酸サプリと比べて成分は圧倒的に豊富で、こだわり抜いた葉酸と無添加*が特長です。
妊娠中に必須の栄養に加えて、野菜や美容成分などを凝縮しているため、特に葉酸以外もしっかり栄養補給したい人におすすめです。
体内に留まる時間を長くすることで葉酸の吸収をさらに高めていることや、以下すべての添加物は不使用なのが好評です。
香料、着色料、保存料、香料発色剤、漂白剤、防カビ剤、膨張剤、苦味剤、光沢剤は不使用。
デメリットは特にありませんが、商品に自信がある分だけ定期便は6回の受取必須なので、その点が気になる人はまずは単品で試してみるのがおすすめです。
内容量 | 葉酸 | その他成分 | 税込 |
120粒 (30日分) | 400μg (1日4粒) |
| 3980円〜 |
『ベルタ葉酸サプリ』の公式ページ:
単品は5980円で楽天と同額なので、どうせお金を払うなら、公式ページから購入して妊活・出産経験のあるコールスタッフに悩みを相談しながら見極めることをおすすめします。
また、すぐに始めたい人は、Amazonや楽天より1000円以上安い「公式ページの定期便」がおすすめです。
8. 効果を最大にするために意識すべきこと
葉酸サプリはその飲み方によっては、本来期待できる効果の半分しか得られない可能性があるため、効果的な飲み方を意識しましょう。
ここでは大切なポイントを以下の4つにまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
- 葉酸の効果を高めるには「空腹時」がおすすめ
- 胃が弱い人は「食後」がおすすめ
- こまめに飲むこと
- 水と一緒に飲むこと
それでは葉酸サプリの効果を最大にするために意識すべきことをご説明します。
8-1. 葉酸の効果を高めるには「空腹時」がおすすめ
空腹時は栄養の吸収がよいため、「空腹時」に飲むのがおすすめです。
ただし、空腹時は胃液が少ない状態なので、サプリを飲むと胃が痛くなる人は避けるようにしましょう。
葉酸サプリを飲むのに決まったタイミングはないため、ご自身の続けやすいタイミングで毎日飲む習慣を作るのがおすすめです。
8-2. 胃が弱い人は「食後」がおすすめ
空腹時に飲んで胃が痛くなった人や、胃が弱い人は「食後」に飲むのがおすすめです。
食後に葉酸サプリを摂ると胃腸への負担が少ないため、「食後30分以内」を心がけましょう。
8-3. こまめに飲むこと
葉酸サプリは1日3〜4粒のケースが一般的なので、1日3〜4回に分けてしっかり体内に取り込むことをおすすめします。
なぜなら、葉酸は体内で吸収されなかった分はそのまま排出されてしまうためです。
例えば、「朝起きた時・昼食の前、3時〜夕方頃・寝る前」を参考に、自分にあったタイミングを意識しましょう。
ちなみに、葉酸サプリ販売元の公式ページをみても、1回で飲んでも、複数回に分けてもよいとされており、決まった飲み方はありません。
8-4. 水と一緒に飲むこと
当たり前のように思うかもしれませんが、葉酸サプリは必ず水と一緒に飲みましょう。
水は適度に胃を刺激して栄養をスムーズに腸に届けてくれるため、「コップ1杯の水」と飲むのがおすすめです。
9. 妊婦さんの葉酸に関してよくあるQ&A
私自身も妊活に悩む中で色々調べて葉酸について詳しくなりましたが、親しい友人などからよく受ける質問をQ&A形式でまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
- Q1. 妊娠前に葉酸を摂っていなかったので、先天性異常が心配なのですが?
- Q2. 葉酸は薬との飲み合わせは気を付けた方がよいでしょうか?
- Q3. 葉酸以外にも、意識して摂った方がよい栄養はありますか?
- Q4. 体外受精や顕微授精の場合、葉酸はいつから摂るべきですか?
それでは妊婦さんの葉酸に関してよくあるQ&Aをご説明します。
Q1. 妊娠前に葉酸を摂っていなかったので、先天性異常が心配なのですが?
A1. 妊娠前から葉酸を摂っていなくても元気な赤ちゃんは生まれていますが、葉酸の重要性を知った日から積極的に摂るようにしましょう
「妊娠1ヶ月前〜妊娠12週」に葉酸を十分とって入れば、「神経管閉鎖障害」のリスクを約7割減らせることが明らかになっています。
仮に摂っていないと心配になると思いますが、この障害をもって生まれてくる赤ちゃんは2〜5%程度とされているため、必要以上に心配しなくてもよいとは言えます。
ただし、葉酸は妊娠中〜授乳中にわたって妊婦さんにとって特に必要なものなので、葉酸の必要性を知った日からすぐに始めるようにしましょう。
ちなみに、その他にも先天性異常には、以下のようなものもあります。
●先天性風疹症候群:白内障、心疾患、難聴
妊婦さんが風疹に感染すると、妊娠初期に近いほど「先天性風疹症候群」と呼ばれる先天性異常がおこる可能性が高くなります。
上記の異常を防ぐためには、妊娠前に予防接種を受けるのが望ましいとされています。
●サイトメガロウイルスによる感染:流産・死産・脳や聴力障害など
また、妊婦さんが「サイトメガロウイルス」に初めて感染したり、免疫力がひどく低下した場合には胎児にも感染するおそれがあります。
主に子供の尿や唾液などによる接触感染が多いため、手洗いやうがいなどを意識しましょう。
Q2. 葉酸は薬との飲み合わせは気を付けた方がよいでしょうか?
A2. 治療目的で薬を飲んでいる人は必ず主治医に相談しましょう。
葉酸サプリは薬ではなく食品であるため、基本的に薬と一緒に飲んでも問題ありませんが、念のため医師に相談することをおすすめします。
Q3. 葉酸以外にも、意識して摂った方がよい栄養はありますか?
A3. 葉酸と同じビタミンB群の仲間であるビタミンB6やビタミンB12などを意識しましょう
ビタミンB群の仲間である「葉酸」は、ビタミンB群の栄養と一緒になって働くため、葉酸だけ摂っても十分に活かすことができません。
以上を踏まえて、葉酸の効果を引き出すために以下の栄養も一緒に摂ることを意識しましょう。
ビタミンB12
ビタミンB12は葉酸と一緒になって赤血球の生成を促すため、貧血対策には欠かせません。
ビタミンB12が不足すると、葉酸を摂っていても悪性貧血のリスクがあるため、ビタミンB12も意識しましょう。
ビタミンB6
ビタミンB6はつわりを和らげる働きがあるため、妊娠期を少しでも過ごしやすくするには必須と言えます。
また、ビタミンB6や葉酸が不足すると、流産に繋がるおそれがある「ホモシステイン」という物質が増えることからもビタミンB6は大切です。
ビタミンC
ビタミンCは葉酸の吸収を高める働きがあります。不足すると、せっかく葉酸を摂っても体内での吸収が悪くなってしまうので、ビタミンCも積極的に摂るようにしましょう。
Q4. 体外受精や顕微授精の場合、葉酸はいつから摂るべきですか?
A4. 「移植前」や「採卵前」から葉酸を摂って、「神経管閉鎖障害」の予防に努めましょう
「体外受精」や「顕微授精」であっても、妊娠する前から葉酸を摂っておくべき点では同じで「移植前」「採卵前」から摂るようにしましょう。
ちなみに、両方とも不妊治療の方法で、精子と卵子を体外で受精させた後に子宮に戻す点ではほぼ同じですが、精子と卵子を受精させる方法が異なります。
「体外受精」では卵子に精子を振りかけて自然に受精するのを待ちますが、「顕微授精」は顕微鏡で見ながら卵子の中に直接精子を注入するのが違いです。
10. まとめ
ここまで、葉酸の効果から摂取方法、おすすめまで詳しくご説明してきましたが、いかがでしたか?
「妊活中の人」や「妊娠する可能性のある人」は胎児に奇形が出るリスクを減らすために、今すぐにでも葉酸サプリを飲む必要があることがご理解いただけたと思います。
このページでご紹介した葉酸サプリを、ぜひ妊活や妊娠中のサポートに活用することをおすすめします。
最後にこのページをまとめると、以下の通りです。
- 葉酸は妊活や妊娠に欠かせない栄養であること
- 通常の食事からは摂取しにくいため、葉酸サプリを活用すること
- 葉酸サプリの中でも、正しい選び方を意識したこのページのおすすめから選ぶこと
また、私が自信をもっておすすめできるのは以下の3つだけでした。
●主要な葉酸サプリのコスパNo.1・・・ララリパブリック葉酸サプリ
『ララリパブリック葉酸サプリ』の公式ページ:
特にコスパが良いため、安さやコスパを重視する人や、今利用中のサプリから切り替えたい人におすすめします。
定期便には期間の縛りもないことからも、気軽に始めることができます。
●総合的なバランスNo.1・・・プレミン
●総合的なバランスNo.1・・・はぐくみ葉酸
『はぐくみ葉酸』の公式ページ:
「栄養、値段、飲みやすさ」のバランスが特に優れていて、全額返金保証があって定期便には利用期間の縛りもありません。初めて試したい人にもおすすめです。
●葉酸以外のプラスアルファの成分No.1・・・ベルタ葉酸サプリ
『ベルタ葉酸サプリ』の公式ページ:
葉酸以外の成分も重視する人には間違いなく『ベルタ』がおすすめで、出産経験のある社員によるアフターサービスや、17時までに注文で当日発送のサービスも好評です。
以上を参考にあなたが葉酸について正しく理解できることを心より願っています。